ブログ

訴訟

労災で会社を訴えたい!損害賠償請求についてわかりやすく解説

業務に起因して起こった事故による傷病や死亡を、労災と呼びます。 労災に遭った場合、労働者は労災保険から補償を受けますが、それとは別に会社を訴えて損害賠償を請求することも可能です。 では、会社を訴えることができるのはどのよ …

労災の示談交渉とは?注意点・解決までの流れを解説

働く人が労災事故に遭って怪我や病気を負った時には、通常、労災保険からの補償を受けます。しかし、労災保険だけでは補償が十分でないと考える方もいるでしょう。そのような場合に検討するのが、「示談」という方法です。 今回はこの労 …

労災の損害賠償請求をわかりやすく解説:計算方法・判例等も紹介

会社に雇用されて働く人が、業務中に労災事故に遭い傷病を負った場合には、労災保険から給付金が下ります。治療費などを支給する療養補償給付や休業による収入減をカバーする休業補償給付などが、その例です。 とはいえ、労災時に被災労 …

労災で慰謝料を請求できるのか?3種類の慰謝料と相場、請求の法的根拠

職場や通勤途中で労災にあった場合、労働者は労災保険から療養給付や休業給付などの補償を受けられます。また、労災保険の給付に加え、会社からの慰謝料を受け取れる場合もあります。 では、労災にあった場合、どのような慰謝料をどのよ …

労災で慰謝料請求はできるか?(不法行為責任に基づく損害賠償請求について)

仕事中に怪我や病気にあった場合(労働災害)には、労災保険から法で定められた給付金(労災補償金)が支給されます。 給付金の内容は、療養補償給付、休業補償給付、そのほかの保険給付(障害補償給付、遺族補償給付、葬祭料、傷病補償 …

労災隠しとは?企業が労災を隠す理由と労災隠しの対処法

「労災隠し」とは、労災事故が発生したにもかかわらず、事業主が意図的にこれを隠すことです。 労働基準法75条第1項では「労働者が業務上負傷し、または疾病にかかった場合においては、使用者は、その費用で必要な療養を行い、または …

これってパワハラ? パワーハラスメントの労災認定とは?

職場のパワーハラスメント、すなわちパワハラとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいいます。 …

セクハラでも労災認定!申請手続きと全手順

セクハラの労災認定 セクシャルハラスメント、すなわちセクハラとは、「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)」において、➀職場で「性的な言動」をされ労働条件について不利益を被る …

労災で損害賠償は請求できるか?(安全配慮義務違反に基づく損害賠償請求について)

仕事中に怪我や病気にあった場合(労働災害)には、労災保険から法で定められた給付金(労災補償金)が支給されますが、この労災補償金は必要最低限度の金額であるため損害の全額補填にはなりません。 したがって、労災申請の手続きによ …